忍者ブログ
100年先の地球を見つめて
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 エルヴィスはその名にふさわしく、音楽界だけでなくアメリカ社会全体に絶大な影響を与えました。
 人種差別が日常茶飯事だった1950年代のアメリカ、特にエルヴィスが生まれ育った南部では人種の隔たりは大きなものでした。


 しかし、彼によって白人と黒人の間に大きな橋が架けられたのです。激しいロカビリーを中心にゴスペルやR&Bといった黒人音楽の要素も多分に取り入れた彼の音楽は、保守的な大人たちには「風紀を乱すもの」と見なされ、放送禁止になった地域もあったほどです。


 当時の新しい表現法や発散の場を求めていた10代の若者たちは、熱烈にエルヴィスを支持。そのすさまじいエネルギーと購買力が起爆剤となって、次第に社会の方が変化し始めていきました。


 エルヴィスによってほぐされた音楽ファンは、やがてLittle Richard やChuck Berry といった黒人アーティストも支持するようになります。彼らが芽を出しやすい土壌を開墾したエルヴィスは、ポピュラー音楽史上重要な存在となって行きました。


 おりしもアメリカは高度成長期。増え始めた10代のお小遣いは、彼をスターダムに押し上げる推進力になったと言われています。

 当時、The Wall Street Journal という新聞がこの現象を大々的に取り上げ(1956年12月31日付)、音楽のもたらす経済効果を検証しています。

 まだ大人になっていない若年層の人たちも、一丸となれば社会を動かす原動力になれる。

 エルヴィスは音楽を通じて世界に偉大な影響をもたらした人物といえるでしょう。


 それにしても、コイズミさんがエルヴィスのファンだなんて全く知りませんでした。

PR
1935年ミシシッピ州テューペロに生まれる。

1948年に両親とテネシー州メンフィスへ移住。

11歳からギターを始めたElvisは、当時流行のポップスやカントリーのほか、ゴスペルやブルース、P&Bにも強い影響を受けたという。

1954年にメンフィスのSun Records と契約を交わし、本格的な音楽活動を開始。

1955年にRCA Victor と契約後に、“Don't Be Cruel”(冷たくしないで)や“Are You Lonesome Tonight?”(今夜はひとりかい?)などをはじめ大ヒットを連発。

1956年には世界的スターとなった。レコード、CDなどの総売り上げは全世界で10億枚以上にのぼり、世界№1と言われている。

また、33本の映画にも主演。絶大なる影響力を持ったElvis だが、1977年8月16日に42歳の若さで心臓発作のため急逝した。 
昨日で6月も終りました。今年も、もう半分が過ぎてしまいました。
本当に月日がたつのは早いものですね。
今月の7日は七夕です。小学校の頃よく歌った「たなばたさま」を思い出します。
七夕の日は統計的には曇りか雨の日が多いようですが、今年はきっと晴れて星空が見れ、短冊に書いた願いごとが皆さんと一緒にかなえることができればいいなと思っています。
良ろしければ昔を思い出し「たなばたさま」を一度歌ってみてはいかがですか?

作詞 権藤花代 林柳波
作曲 下総皖一

ささの葉 さらさら
のきばに ゆれる
お星さま きらきら
きん ぎん 砂子


五しきの たんざく
わたしが かいた
お星さま きらきら
空から  見てる


この歌の作詞の権藤花代は「シャボン玉」の作詞者、野口雨情の弟子。
この歌詞は一度、文部省唱歌の選に漏れているが、選考委員の一人だった林柳波が補作し、再度選考委員会にかけられて採用に至り、昭和16年(1941)年に発表されました。
修学旅行で韓国に行くことになった安城高校2年C組。その中の1人草間えみりは、ネットで知り合えた韓国の男友達アンジヌと合えることを楽しみにしながらも、小学校の幼馴染みで今もクラスメートの松田明日香(堀北真希)が一緒に参加出来なかったことを残念に思っていた。

 実は明日香はクラスメートからいじめを受けており、修学旅行に一人参加をしていなかったのだ。

 そんな修学旅行のさなかにクラスメートの一人の携帯から聞き覚えのある“着メロ”が流れる。未来の着信時刻で自分の首吊り画像が添えられて。

 それはあの“死の着メロ”だった。

 その生徒は予告通りに死を遂げ、それでも鳴り止まずに次々と生徒を襲う“死の着メロ”。

 なぜそんなことが起こったのか。なぜ“死の着メロ”を受けると死んでしまうのか。誰もが周りを疑い始める。不審に思ったえみりが調べてみると、どうやら“死の着メロ”は日本から発信されているようだった。しかも明日香の部屋から…。

 ところがその“死の着メロ”にはその死の予告から逃れる方法が一つだけあった。それは送られてきた死の予告メッセージを誰かに転送することだった。

  「転送スレバ死ナナイ

 楽しいはずの修学旅行が戦慄の修羅場と化す…。

 あなたは自分が生き残るために死の予告を友達に転送できますか?

ところで、ALWAYS 夕日が丘三丁目 を観た時、マキちゃんが集団就職で上京し、自動車修理工場へ就職したときの事を思い出します。

マキ日記(http://sweettheory.blog4.fc2.com/blog-entry-338.html)もよろしく。
一、いつくしみ深き 友なるイエスは
  罪とが憂いと とり去りたもう
  こころの嘆きを 包まず述べて
  などかは下さぬ(おろさぬ) 負える重荷を
二、いつくしみ深き 友なるイエスは
  われらの弱きを 知りて憐れむ(あわれむ)
  悩みかなしみに 沈めるときも
  祈りにこたえて 慰めたまわん
三、いつくしみ深き 友なるイエスは
  かわらぬ愛もて 導きたもう
  世の友われらを 棄て去るときも
  祈りにこたえて 労わり(いたわり)たまわん
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
只今の閲覧者
プロフィール
HN:
Sachan
年齢:
118
性別:
非公開
誕生日:
1906/10/06
職業:
芸能
趣味:
ピアノ
自己紹介:
生年月日 1906年10月6日
出身地 岐阜県
血液型 A型
身長 160cm
スリーサイズ B78cm,W58cm,H83cm
好きな食べ物 和食
好きなスポーツ バスケットボール
特技 ピアノ

★出演映画一覧
● 山崎 貴監督作 「ALWAYS 三丁目の夕日」 星野六子役 出演(2005/11/5公開)
● 堤 幸彦監督作 「TRICKトリック -劇場版2-」ゲスト美沙子役(2006/6/10公開)
● 麻生 学監督作 「着信アリ ファイナル」 主演決定!!(2006年初夏公開予定)
sonyericsson
忍者point


最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
アクセス解析
sakura

忍者ブログ [PR]

  制作『銀曜日の』 素材『空に咲く花』